概要
「剣道は剣の理法の修錬による人間形成の道である」
これは、剣道を学ばれている方であればご存じのとおり、全日本剣道連盟が定める剣道の理念です。当サイトの関係者は、主に「二刀」の技術を研鑽することで、この理念に近づくことを目指しています。
「一二一如」
これは、故戸田忠男範士の教えで、「一刀も二刀も同じ剣理であり、一つである。」ということ。すなわち、二本の竹刀を持って「当てる」のではなく、一刀でも二刀でも、互いが正面から堂々と対峙し、攻め合い、機をとらえ、決して逃げることなく捨てて打つ、これが剣道の本質であるという教えです。
戸田範士がお亡くなりになられた時、その手には、ご自身の剣道への思いが綴られた手記が握りしめられていました。ご遺族から頂戴したその手記によれば、戸田範士は、剣道を日本の誇れる文化として国際的な普及を推進するとともに、人間形成へと昇華させる壮大な計画をお持ちだったことが窺えます。志を半ばにして他界された戸田範士の思いを受け継ぎ、日本文化としての二刀ならびに剣の道を、継承し追求し極めていく、これこそが戸田範士への恩返しになるものと考えます。
当サイトは、戸田範士の残された「一二一如」の教えの実現を目指して二刀を修行するための研究サイトです。
剣道 教士八段 藤井良一 教士七段 宇賀神良博